20210506 生き方を分けてみる / 暮らしを楽しもう♪
生き方も4つに分けられ・・・
じぶんが精神疾患・じぶんの失敗経験を。伝える事・変えたい社会のしくみ やっていくのは変わらないが 自分なりにね しかしそれだけにマジメにとりくむと 真面目すぎると 精神ストレスで ただつぶれていってしまう それに自己犠牲でのストレスでけっきょくふくしゅう心をもつのらせて だめになってしまうのではないか ?
そこは時代の申し子 ヒカキンを参考にしたい ヒカキンはYOUTUBEのしごとと社会でのアプローチ・社会へのはたらきかけ。シゴトのバランスがいい 分けている うまい! もうそれはすごい はっきり分けてやっている
よって だから 俺も2つに意識を分ける じぶんのやる事・社会てきこうけん もう分けてかんがえる こういう考え方ってこの話題はする!しない!悩むときは悩む!やるときはやる!と まずこういうふうにとらえておくとわり切りやすい どこまで自分の責任があるか というはなしになる
ヒカキンをヒカキンたらしめているのは その自身の経験からの わり切り じぶんが何をすべきで どういうふうに社会に発信したいのか やっていくならハプニングもあるワケで バランスをとる必要がある
そういうワケでひじょうにヒカキンは参考になる 勉強になる リスペクトしている
はっきしいってリクツじゃなくてこういうのをりかいしている あの兄弟は だから 雑草・今・夢・光 の説得力も やばい
まずは 割りきってじぶんのする事・したい事 社会にはどうあろう それを2つに分けて すすんでみよう じぶんの生活はこうする。という楽しみ態度と ひとのためという社会への態度を 分けてやってみよう
何でもシェアしよう 全責任をじぶんが負うなんてかんがえないように よく俺なんかが生きてるよ・・・
スポンサーサイト
コメント